おすすめ読書・書評・感想・ブックレビューブログ

年間100冊前後の読書を楽しんでいます。推理小説・恋愛小説・歴史小説・ビジネス書・ラノベなんでもあり。

『下町ロケット2 ガウディ計画』池井戸潤

「自分たちがやるべき事も満足にやらないで発注者を疑う。可能性を全て検討した上で、科学的根拠をもって指摘するのが本来のやり方だろう。中途半端な仕事をしておきながら、その尻を相手に持っていく。そんなことをされちゃあ、相手だっていい迷惑だ」

先日読んだ『下町ロケット』シリーズの二作目、下町ロケット2 ガウディ計画を読みました。

linus.hatenablog.jp

当ブログをお読みの方はご存じの通り、僕は「池井戸潤には外れがない」という持論を持っていますので、今回も特に不安も心配もなく、安心して読むことにしました。

 

ロケットに続く新たな計画――ガウディ計画

物語は佃製作所に日本クラインという大手企業から人工心臓のバルブ製作を持ちかけられるところから始まります。

社内会議の結果、試作に乗り出す事になりますが、この日本クラインという会社が曲者……と言っても池井戸作品の場合、大概相手は一癖も二癖もある相手ばかりなのですが。

開発チームに抜擢され、バルブの試作を重ねる中里でしたがなかなか思うような結果が出ません。

試行錯誤を繰り返し、苦しむ中里は設計の問題を挙げますが、佃からは冒頭の言葉があっけなく一蹴されてしまいます。

そんな中現れたのは“元NASA”という華々しい経歴を持つ椎名を社長とするサヤマ製作所。

椎名は中里に対してヘッドハンティングを仕掛けた上、日本クラインに近づき、人工心臓の案件を横からさらってしまいます。

さらに前話にてやっと解決した帝国重工のロケットのバルブまで受託しようと暗躍。

佃製作所は一気に窮地へと追いやられてしまいます。

 

一方で、人工心臓プロジェクトはアジア医科大学貴船教授、日本クライン、サヤマ製作所の力で進められていきます。

問題点はサヤマ製作所に移った中里が進めるバルブの品質のみ。

ここでも中里は思うような結果が出せず、苦悩する事になります。

そもそも人工心臓貴船の発案ではなく、弟子である市村が編み出したアイディアを横取りしたものでした。

市村教授は現在では北陸医科大学へと移り、地元のサクラダと手を組み、人工弁の開発に取り組んでいます。

そこには元・佃製作所の一員である真野の姿もありました。

真野から人工弁開発の話を持ちかけられた佃は、開発に乗り出す事になります。

この人工弁プロジェクトこそが本書のタイトルでもある『ガウディ計画』。

しかし貴船教授は再び、市村教授の進めるガウディ計画にも魔の手を伸ばします。

協力すると持ちかけたものの断られると、今度は医療機器の審査機関であるPMDAに掛け合い、徹底した妨害工作へと乗り出すのです。

サクラダの開発資金をめぐる問題もあり、審査機関からも相手にされず、すっかり暗雲が立ち込めるガウディ計画でしたが、そんな最中、人工心臓臨床試験中だった患者が死亡するという事故が起こり……事態は大きく進展を見せます。

 

違和感

 

……あれ?

 

読み始めて間もなく、違和感に襲われました。

ポッと出のサヤマ製作所が佃製作所の主要取引先である帝国重工や日本クラインと難なく繋がりを得たり、一村の元に真野がいたりと、御都合主義な面はある程度目を瞑れば良いのですが……。

 

問題は物語そのもの、というよりは文章の完成度ですね。

池井戸作品の中でも下町ロケットシリーズは登場人物も多いので仕方ない面もあるのですが、こんなにも小刻みに場面が切り替わりましたっけ?

2ページも持たずに次々と視点が切り替わるのは、非常に違和感がありました。

さらに問題なのはその内容……

日本クラインとの打ち合わせは、その日の午後三時から、アジア医科大学内の会議室で開かれていた。

真野と連絡を取ったのは、その日の午後九時過ぎのことである。

佃が、福井を訪ねたのは、予定通り、その一週間後のことであった。鯖江にある毎日スチールの工場で打合せをこなし、その後市内に一泊。「ぜひ、サクラダさんの工場を観てください」、という真野の勧めもあって、翌日、市内にあるサクラダを訪ねた。

上記は幾つかの節の冒頭文の引用。

 

……なんか、説明文っぽくないですか?

 

物語って基本はプロットと呼ばれる要点だけで出来た骨組みのようなものがあって、そこに肉付けして行ったり、場合によっては時間軸を前後させたりして作り上げていくものだと思うんですが、そのプロットをそのまま読まされてる感があるですよね。

 

言い換えると、非常に台本っぽい。

セリフの前に(……場面は学校。A子とB子が対峙。物陰から見守るC子)みたいに簡潔に書かれている場面描写を彷彿とさせます。

 

……これってもしかして、未完成作品じゃないか?

 

原因は新聞・ドラマ同時進行……?

下町ロケットwikipediaには『下町ロケット2』の説明としてこう書かれています。

2015年10月18日からTBS系の日曜劇場でテレビドラマ化された。10月3日から朝日新聞に連載された『下町ロケット2』が、6話からの「ガウディ編」として映像化され、新聞連載とテレビドラマの同時進行で描かれた。

下町ロケット - Wikipedia

 

……間違いありませんね。

 

原因はこれだ!!!

 

新聞連載しつつドラマ撮影をするからには、ある程度のアウトラインが固まっていなければなりません。

でなければ途中でそれぞれが別の話になってしまいます。

 

ですから小説としては未完のまま新聞連載やドラマ撮影の脚本にとどんどん展開されてしまい、そうこうしている内に熱が冷めない内に単行本の出版をしなければならず……

 

結果としてほぼプロットそのまま・脚本レベルの作品になってしまった。

 

……という感じでしょうか?

 

ちなみにそれでもそれなりに楽しんで読めてしまうのが池井戸作品の凄さだったりするんですが。

第145回(2011年上半期)直木賞を受賞した前作『下町ロケット』と比べてしまうと、粗さと物足りなさが際立ってしまいますよね。

 

心配なのは続編

半沢直樹シリーズを超えるヒット作となった下町ロケットシリーズですが、続編となる第3弾下町ロケット ゴースト』が2018年7月20日に、第4弾下町ロケット ヤタガラス』が2018年9月28日に刊行されています。

2018年10月14日からのドラマ第3弾スタートに合わせて、続けざまの発表となったようです。

www.tbs.co.jp

www.youtube.com

世界の果てまでイッテQ!』でお馴染みのイモトアヤコさんをキャストに迎えたりと、放送前から早くも注目を集めています。

 

ただねぇ……。

 

2冊続けて刊行かぁ……。

 

インターバルたった二か月かぁ……。

 

原作本に関しては、正直ちょっと嫌な予感しかしないんですよね~。

https://www.instagram.com/p/Bof-KdVHRks/

#下町ロケット2ガウディ計画 #池井戸潤 読了#下町ロケットシリーズ 2作目前回のロケットのバルブに続き、今度は人工心臓や心臓の人工弁といった医療分野に進出していくお話となります。池井戸潤は基本的に何読んでも外れはないし、今回も…… ……と思いきや、なんかいまいちじゃないですかね?登場人物多いのはわかるけど場面はコロコロ変わるし文章は説明っぽいし、どことなく脚本っぽい仕上がり。もしくは肉付けしきれていないプロット読まされてる感じ。それでもそれなりに面白く読めちゃうのが池井戸潤なのはスゴいんですけど。第一作目に比べると粗っぽいし物足りないかなぁ。間もなくテレビドラマもスタート。それに合わせて続編も文字通り次々と刊行されているけど、できれば時間かけて丁寧に仕上げて欲しいものです。#本が好き #活字中毒 #本がある暮らし #本のある生活 #読了 #どくしょ #読書好きな人と繋がりたい #本好きな人と繋がりたい..※ブログ更新しました。プロフィールのリンクよりご確認ください。